|
「English Reading College 無料セミナー」お申し込みはこちら
|
今だけ、セミナーにご参加いただいた方には
過去に私が作成した「基礎英文法講座」の
教材を特典としてプレゼント
させていただきます。
以前、実際に販売していたものですので
非常に内容が濃いものになっています。
ぜひセミナーに参加して、手に取って
学んでいただければと思います。
【無料講座内容一覧】
不定詞・動名詞1・2、分詞、関係詞、比較1・2 総講義時間:5時間24分! |
|
きっとこれを読んでいるあなたは
英語をマスターして、昇給・転職・留学・資格取得など
自分の世界を広げ、夢を実現したいと
がんばって取り組んでいる方だと思います。
|
|
あなたも心当たりがあると思います。
「英語あるある」ですね。
これらの悩みは英語を習得しようと決意し、
勉強を熱心に取り組んでいる方が抱える
英語学習やライフスタイルに関する悩みです。
|
興味深い調査報告がありますのでご紹介します。
英検を実施している
公益財団法人 日本英語検定協会が発表した
「英語力とQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の関係性調査結果」によりますと、
英検準2級と英検1級の保持者を比べると、
平均年収が40代で約220万円、
50代で約500万円も収入が高い
というデータが示されています。
また、TOEICに関しても
大手求人・転職情報会社が公表している
データによりますと、
TOEICスコアが400点~600点台は
さほど年収の差はないものの、
700点台を超えると
TOEICスコアが上がるにつれて
年収も右肩上がりしている
ということです。
どちらも信頼の高い組織が公表しているデータですから
紛れもない事実です。
数字が全て証明してくれています。
「私には無理・・・」と思いました? |
確かに、実際これくらい点数を
取れる人はあまりいないですよね。
でも、私はこのように言いたいです。
|
書籍で勉強はダメなの? |
もちろん可能ですが、効率が良くありません。
多くの参考書は「点数を取る」という
ところに特化してボリュームを出すことで
書籍としての販売実績を上げるのに
重点を置かれています。
冷静に考えればビジネスですから
当然のことですよね。
別に何も悪いことではありません。
しかし今回、私は多くの文法項目パターンの中から
重要な部分、点数に直結する部分を
ギュッと凝縮
点で散らばっているパターンを
線で結びます
グループ分けをした上で、
私が推奨する順番で覚えると
一番効率良くマスターできる
そんな方法をご紹介しています。
英語勉強の落とし穴はこれです |
突然ですがあなたに質問します。
![]() |
英文法をマスターしましたか? |
英語力が上達していない方は
ほぼ例外なく、英文法をないがしろにしています
でも、この質問をすると
|
などと、ほぼ全ての方が口を揃えて言います。
はてさて、この考えは正しいのでしょうか。
さらにこんな質問をしてみます。
英文法は完璧なんですね? |
こう尋ねると、先ほどと同様に
英語が上達していない方はほぼ全員
「文法は勉強していない」
「文法は苦手」
と答えます。
逆に、英検1級やTOEIC950点以上の英語のプロに
同じような質問をすると、ほぼ全員
「文法はマスターしている」
と言います。
これで英語が上達しない理由が分かりますよね。
英文法のマスターは必須!
ということです。
さらに言うと
知っている、覚えているだけでは無意味
ということはとても重要です。
知識を持っていても、実践で使えなければ
何の意味もありません。
理解し、活かせる英文法
これが英語習得の最大のポイントです。
|
英文法は英語に関する全ての土台となる基礎です。
これを知っている、覚えているだけではなく、
理解し、活かせるスキルがあれば
|
これら全てのスキルを習得することが可能です。
また、あなたは本やネットなどで
よくこのような意見を耳にしたことありませんか?
「文法ばかり教えている今の教育は間違っている」
「外国に3ヶ月いればペラペラに話せる」
「英語脳になればマスターできる」
なかなか刺激的なフレーズが並んでいて、
共感してしまうかもしれません。
もちろんこのような考えに対して否定はしません。
様々な意見の1つだと思えば特に問題はないのですが・・・
しかし、このような考えを信じてしまっている人は
残念ながら英語力を持っていないことがほとんどです。
そういう方に、先ほどの質問
「文法はマスターしている?」
を投げかけると、ほぼ全ての人がNOと答えます。
英文法を否定するなら
まず英文法を完璧にしてください。
否定するのは簡単ですが、
理解していない状態で否定するのは
あまり良いとは言えませんね。
英文法はできて当たり前!? |
私は高校教師でもありますので
大学受験の世界について少しお伝えします。
2021年から始まった「大学入学共通テスト」。
1990年~2020年まで31年続いていた
「大学入試センター試験」が廃止されて
新しい形態のテストとなりました。
皆さんもご存じだと思います。
リスニングとリーディングの点数比率が
100点:100点と半々になったことに加え、
リーディングでは
★発音・アクセント
★文法・語法
★語句整序
★対話文完成
これら全てが廃止され
全て読解問題になりました
これはどういうことかと言うと、
知っているだけではダメ!
ということです。
「知識を蓄える力=記憶力」は
もはや求められず、
知識を有効に使って
思考・判断・表現する力
を求められているのです
だから
英文法は知ってて当たり前!
それを使って
理解し、表現するか
が必要になる時代になっています。
今の高校生はそれを実践しています。
英文法をないがしろにすると
読めない、理解できない状態から
抜け出すことはできません。
英文法は文章を読むための「ツール(道具)」です。
ツールがなければ何もできません。
野球だとバットがない状態で
どうやってホームランを打つのか
というのと同じです。
(えっ?腕で打ち返す??骨折れますよ!)
もう一度言いますよ!
英文法はマスターしてて当たり前です!
「English Reading College 無料セミナー」お申し込みはこちら
|
今だけ、セミナーにご参加いただいた方には
過去に私が作成した「基礎英文法講座」の
教材を特典としてプレゼント
させていただきます。
以前、実際に販売していたものですので
非常に内容が濃いものになっています。
ぜひセミナーに参加して、手に取って
学んでいただければと思います。
【無料講座内容一覧】
不定詞・動名詞1・2、分詞、関係詞、比較1・2 総講義時間:5時間24分! |
「13歳の壁」ってご存じですか? |
「CDを聞き流すだけで英語ができるようになる!」
という教材が多く発売されています。
(最大手の会社は撤退してしまいましたね…)
「聞き流すだけ」というのは簡単ですね。
それで英語がマスターできるなら最高です!
もちろん効果はあります。
が、しかし
1つだけ注意があります。
それは
聞き流しで習得するには年齢制限がある
ということです。
これはとても重要なので、知っておくべきですよ!
「13歳の壁」というのはご存じでしょうか?
これは13歳前後(中学1~2年)で
脳の機能が変わると研究で判明されています。
難しい解説は省略しますが
身近な例をご紹介します。
例えば「九九」の表は小学2年で教わります。
あなたはどのように覚えましたか?
「にいちがに、ににんがし・・・」
このようにリズムに乗せて覚えましたよね?
13歳頃まではこのように
目や耳に入ってきたものを
そのまま覚えることができます。
大人の勉強法があるんです |
しかし、13歳頃を過ぎると
この方法では記憶として定着しにくくなります。
その代わり
論理的に物事を理解すると記憶は定着します。
これを知ってるかどうかで勉強法が変わります。
13歳頃までの勉強と、13歳頃以降の勉強には
やり方が違うということを
理解していただけたと思います。
英語勉強に挫折する理由は2つ |
今まで私は高校生から大人の方まで
本当にたくさんの方に英語を教えてきました。
その中で成績が上がったり、結果を残したりした方と
そうでない方との違いを把握しています。
それは
暗記で覚えている人
または
モチベーションが続かない人
のどちらかです。
挫折する人は必ずどちらか、または両方が原因です。
これは私の中でも大きな発見でした。
丸暗記はダメ!論理的思考力! |
特に英検やTOEICなど試験が迫っている方が特に
やりがちな勉強法です。
あなたも学生時代に暗記に頼った勉強を
していませんでしたか?
はっきり言いましょう。
暗記は勉強ではありません。
「英語の勉強=暗記」と考えている人は
大体英語が嫌いか、挫折しています。
英語は言葉ですから
「暗記」で何とかなるものではありません。
日本語と違って英語は
「非常に論理的に作られた言語」です。
だから英語には「厳格なルール」が存在します。
そのルールをしっかりと理解すれば
文法も単語も暗記ではなく、体系的に理解し
マスターすることができます。
でも、あなたはこう思うかもしれません。
厳格なルールっていっても
たくさんあるんでしょ?
英単語の数や分厚い文法書を眺めているだけだと
膨大な量に圧倒されて、
ただでさえ忙しい日々を送っている中で
勉強する時間を捻出しているので、
時間を無駄に浪費してしまうだけでなく、
モチベーションも下がってしまいますよね。
そう思うのも理解できます。
その疑問に対してズバッと言います。
たった8個のルールだけ!
「それは言い過ぎだ!」
「そんなはずはない!」
そう思われたかもしれません。
もちろん、この8個のルールだけを理解すれば
英語は完璧になる訳ではありません。
この8個のルールを使えば
覚えるべき文法事項が格段に減ります。
参考書などには大体150~200項目くらい
文法で理解すべきポイントがあります。
しかし、この8個のルールという
フィルターをかければ
およそ30項目くらいになります。
この8個のルールを理解しているかどうかで
英文法をマスターするスピードや労力が
5倍以上変わります。
「理解」と「暗記」は違います。
「理解」していれば、
ある項目をど忘れしてしまっても、
ロジックによって別アプローチから問題の正答を
導き出すことが簡単にできます。
「暗記」に頼ってしまうと、
そのパターンを忘れてしまったらアウトになります。
これはテクニックや必殺技のようなものではありません。
英語の「本質」を突いているかどうかだけです。
例えば、文法問題の定番でこんなものがありますね。
used to 動詞の原形 「(昔は)~だった/~したものだ」
be used to ~ing 「~することに慣れている」 be used to 動詞の原形「~するために使われる」 |
これを丸暗記で覚えようとしても、
それぞれが非常に似ているのですぐ忘れるか
英語と日本語がゴチャゴチャになりますね。
でも、
8個のルールのうちの3つを使えば
完全に別物になるので
忘れることはありません。
もし万一、忘れてしまってもすぐに
思い出すことが可能です。
また、比較でもややこしいのがありますね。
・no more ~ than ・・・
・no less ~ than ・・・ ・no more than ・no less than ・not more than ・not less than |
これらも丸暗記してはダメです。
間違いなくゴチャゴチャになります。
これも知っておくポイントは2つだけです。
繰り返し言いますが、英語は言葉です。
言葉は誰もが理解し、
使えるようにシンプルでなければなりません。
「英語は難しい」という先入観をお持ちなのはよく分かります。
その先入観を取り去ることが大切です。
もう1つの挫折ポイント |
もう1つの挫折ポイントである
モチベーションが続かない
ですが、これは大きく2つ理由があります。
楽しくない
一人で勉強する
です。
本来は勉強は「楽しい」もののはずです。
新しい知識を手に入れることはとても楽しいものです。
あなたも思い出して見てください。
小学校に入学した頃は、授業が楽しかったはずです。
いつから勉強が楽しくなくなったのでしょうか。
きっかけは大きく2つあります。
分からない
褒めてもらえない
学校の勉強はだんだんと難しくなっていきますが
ある部分で分からなくなると
そこから先は理解できなくなってしまいます。
そうすると
「分からない」⇒「楽しくない」
に変化します。
また、小学校入学当初は何かできたら
親や先生からすごく褒められませんでしたか?
そうすると
「自分は認められている」と自己肯定感が上がります。
でも、だんだん大きくなると普通のことでは
褒められなくなります。
そうすると
「自分は認められていない」⇒「楽しくない」
に変化します。
これら2つは絶妙に絡み合っています。
もしあなたが
勉強が嫌い
やる気が続かない
モチベーションが続かない
と少しでも感じているなら
「褒められる」ことが重要です。
勉強は1人ではできません |
「褒められる」ためには相手が必要です。
そもそも「学」という言葉の語源は
「相手の言動をまねる」
と言われています。
なので「学ぶ」ためには相手が必要なんです。
理想の学習環境は
相手がいて
相手の言動をまねて
褒められる
これが最高の学習環境です
「そう言われても、そんな相手がいない!」
と思われるかもしれません。
だからこそ私がいるのです。
私はあなたの最高の学習パートナーだと信じています。
はじめまして、佐藤謙治と申します |
![]() 大学卒業後、予備校講師として高校生や高卒生を指導する。
現在も高校の教壇に立ち、常に現場での指導スキルを磨いている。 某学校の大人向け英語力養成講座も担当。
英検1級合格、TOEIC950点を超える受講者も多数輩出。 たった半年でプロの翻訳者として仕事を始めた受講者もいる。
「英語はたった8個のルールでできている」
また、授業だけで終わらせるのではなく、カウンセリングやコーチング手法を用いた生徒のメンタルやマインドのケアを重点に置いているため、生徒から厚い信頼を寄せられている。 指導理念は「褒めて伸ばす」
現在、stand.fmにてラジオ番組「さとけんのStudy World」を配信中。 各種SNSもお気軽にフォローしてください! |
無料セミナープログラム |
今回開催する無料セミナーでは次のようなことをご説明します。
|
セミナーというと堅苦しい雰囲気がありますが
私のセミナーはとても柔らかい雰囲気で楽しい!と
みなさん言っていただき好評です。
質問もしやすいので、
セミナーというよりお茶会のようだと
おしゃっていただける方も多いです。
無料といえども、書籍や有料セミナー、スクールでも
手に入らないような有益な情報をお届けします。
ぜひご期待ください。
セミナーはZOOMで行いますので
ネットが繋がる場所であれば
世界中どこからでもご参加いただけます。
「English Reading College 無料セミナー」お申し込みはこちら
|
今だけ、セミナーにご参加いただいた方には
過去に私が作成した「基礎英文法講座」の
教材を特典としてプレゼント
させていただきます。
以前、実際に販売していたものですので
非常に内容が濃いものになっています。
ぜひセミナーに参加して、手に取って
学んでいただければと思います。
【無料講座内容一覧】
不定詞・動名詞1・2、分詞、関係詞、比較1・2 総講義時間:5時間24分! |
挫折しないから結果が出る 参加者のリアルな感想をご紹介! |
![]() 学生時代に学んだ英語と、佐藤先生の英語は印象が大きく異なり、受けてみたいと思ったのが動機です。また、英会話を普段使って仕事をしていても、文法を正しく理解できていないことが痛感しました。 |
![]() この年での再勉強で上手く質問ができず、恐る恐るの質問でしたが、まず褒めてくださり、それから「ここは何々ですよ。大丈夫、ゆっくりやっていきましょう!」と言って下さり、凹まないで進める事が出来ました。 |
![]() 動画というより、実際に授業を受けているような感覚になれました。日常的な例を交えて解説して下さっていたので、イメージしやすく、とても楽しい気持ちで講義を受けることができました。 |
![]() 長文がとても苦手でしたが、文の構造がわかるようになりました。 |
![]() とにかく英語の基礎から分かりやすくなっています。どんな英文法の参考書よりも効率的に勉強ができる仕組みになっていると思います。英語の勉強そのものをやり直したいと思っていたので最適でした。 |
「English Reading College 無料セミナー」お申し込みはこちら
Copyright (C) 2021 team bel-ami works Inc. All Rights Reserved. |